葬儀の形態に様々な変化がもたらされている現代では、埋葬の形も多種多様化しています。お墓の問題は現在社会問題化しており、多くの人が少なからず悩みを抱えているようです。田舎にあったり、足腰が弱くなってからはお参りに行きにくい場所にあるなど、年月とともに問題が深刻化してしまうことも少なくありません。
また、お墓の継承者がいなかったり、いても金瀬的、物理的に無理であったりということが多くあり、今までの埋葬方式は転換点を迎えているそうです。そこで、残される家族や孫の世代に迷惑や負担をかけないようにという希望を持つ人も多くなっています。
その結果、新しい埋葬方法が多く提案されるようになっており、希望者は年々増えているようです。寺院などが永代にわたって供養してくれる永代供養墓などは非常に人気がありますが、樹木葬をはじめとする自然に還るタイプの埋葬方法も近年人気を集めています。
自然に還るということは、基本的に墓石を必要としないということであり、家族の負担をなくすことが可能です。樹木葬は土に還るタイプのものですが、海が好きだった人は海洋散骨を希望する場合も多くあります。これは文字通り漁場などの影響がない沖合まで船で遺骨を運び、そこで散骨するという方法です。
近年この埋葬形態を請け負ってくれる葬儀会社も増えてきました。希望者が一定人数集まると船を出してくれるので、金銭的負担が少なくて済みます。また、1度散骨した後には、金銭的負担なしというのも魅力のひとつとなっているようです。